THE KING OF FIGHTERS 2001

発売機種発売日開発発売価格
業務用(MVS)2001年11月15日発売イオリス
ブレッツァソフト
プレイモア188000円
家庭用

メイン・ストーリー

 ザ・キング・オブ・ファイターズ2000開催中、衛星兵器ゼロ・キャノンにより1つの街が消失した。
 しかし、それは人工衛星の落下事故と報じられ、各国の新聞の一面を飾った。
 何らかの事故がつきもののK.O.F.は中止の声も少なからずあったが、皮肉なことに、このいわくつきの格闘大会は再び人気を取り戻していくのである。それは、97年の大会と同等かそれ以上に過熱していった。
 しかし、世界規模で行われるこの大会に、驚くべき事実が明らかになる。大会にネスツチームがエントリーしているのである! 
 大会主催の真の目的は?今大会でもあの惨劇が繰り返されない保証はなにもない……ザ・キング・オブ・ファイターズ・ネスツ3部作。今大会でついに完結!

▲PAGE TOP

ユリ・サカザキ チームストーリー

 裂帛の気合が道場の中に響きわたっている。リョウ・サカザキとその妹ユリの朝稽古である。リョウの拳が大気を震わせ、ユリの上段蹴りが唸りをあげる。
 やがて激しい組み手が終わり、二人は距離をとり、一礼した。
「腕をあげたな、ユリ」
「当たり前よ! 何回KOFに出てると思ってんの?」
「そうだったな。……あ、飯にしないか?」
「そうね。……あら? ロバートさん?」
 こんな時間に道場に顔を出したことのないロバート・ガルシアが、ふらりと現れた。
「どうしたロバート? 顔色が良くないぞ」
「……ヤバイんや。めっちゃマジでヤバイんや……」
 ロバートはつぶやくなり、その場にへたりこんでしまった。
「ユリ、水だ! 水を持ってこい! ロバート、しっかりしろ! どうした? 何があったんだ?」
リョウは、何事かブツブツとつぶやくロバートの口元に耳を寄せた。
「リョウ! 朝っぱらから何を騒いどる! ん? ……ロバートか? どうした?」
 道場に出てきたタクマが、リョウと同じ様にロバートの傍らにしゃがみこんだ。
「……ば、買収なんです、師匠ぉぅ……」
 消え入りそうな声で、ロバートは答えた。

 道場内には深刻な空気が漂っていた。ロバートを奥の部屋に一旦寝かしつけた三人は、頭を寄せてヒソヒソと話し始めた。
「ロバート、相当まいってたみたいだな」
「何だか、財団の公開株の買い占めがどう、とか、開発利権が、とかよくわからない事を言ってたわね……」
「いずれにせよ!」
「しーッ! お父さん、声が大きい! ロバートさん起きてきちゃうじゃない!」
ユリにたしなめられたタクマは、声のトーンをやや落とした。
「……いずれにせよ、ロバートの危機は、わしらの危機。つまり極限流の危機というわけだ」
「?」
 世故に疎いリョウは、タクマの論理の飛躍についていけないでいた。タクマは構わず続ける。
「そして、この危機を乗り切るには金がいる、という事だ」
「……でも、お父さん、そんなお金、うちには無いわよ」
「そこで、これだ!」
 タクマはにやり、と笑うとおもむろに懐から4つの封筒を取り出した。
「?」
「わしらは、今年のKOFに出場して、優勝するのだ!」
「KOF? どういうことなんだ親父?」
「忘れたか、リョウ。KOFの優勝チームには莫大な賞金が贈られることを! しかも、今年のKOFは世界大会だと聞いた。賞金の額も、今までとはケタが違うだろうて!」
「そうか! わかったぞ親父! つまり、優勝すれば、ロバートもこの道場も助かる、というわけだな!」
「その通り!」
「……でも、ロバートさんがあの調子じゃあ、優勝はちょっと……あ? ロバートさん!」
 そこには興奮しているのか、頬を紅潮させたロバートがすっくり立っているではないか! 
 ユリの声には答えず、ロバートはタクマの前に座り込むと、無言でタクマの手をギュッと握った。
「やっぱり、頼れるものは師匠や! 行きましょ、みんなで! KOFに!」
「おお、ロバート! よくぞ言った! そうと決まれば善は急げ、だ。各自、早速支度をすませるのだ!」
「押忍!」
 タクマも、リョウも、ロバートも、その意気天を衝かんばかりである。
 しかし、ユリはふと思った。
 今回も会場までの移動費やら宿泊費やらは、やっぱりロバートもちなのだろうか、と……。

▲PAGE TOP

システム

基本動作

パワーゲージ関連

特種移動

キャンセルストライカー

ストライカーを呼べるのは、
@「相手が地上のけぞり」か
A「相手がガード」状態の時。
 ただし例外あり。また条件次第ではストライカーの連続召喚が可能。
 呼び出すたびにパワーゲージ一本消費。

▲PAGE TOP

コラム

 前作までを製作していたSNKが倒産の憂き目にあい、一体どうなることやらと思われていましたが、製作をブレッツァソフト(旧SNKの製作スタッフが立ち上げた会社)が、販売を韓国のメーカー・イオリスがそれぞれ担当する、という形でなんとか世に出たシリーズ8作目。
 ネスツ編最終章ということで、ついに舞台は大気圏外まで拡張。4人の中で戦う人数とストライカーにする人数を自由に選べる「タクティカルストライカー」や、特殊な跳ね返りダウンから更に追撃ダメージが狙える「ワイヤーダメージ」など、野心的でありながらも「2000」からバランスをとろうとした形跡が伺えます。
(ただし、ほとんどゲームにならないほど内容・バランスともに崩壊していますが……)

「AKIRA」の登場キャラクター「鉄男」を完璧に再現してしまい、後に前代未聞の「公式で黒歴史」になってしまった新キャラ「K9999」をはじめ、性格も必殺技も複雑怪奇なアンヘル、パロディにしても「仮面ライダー」+「ど根性ガエル」というアヴァンギャルドすぎる組み合わせのメイ・リー、クローンと全然似てないオリジナル・ゼロ、若本声と半永久連続技が渋すぎるラスボス・イグニスの強烈な強さなど、妙な意味で強烈に記憶に残るゲームではありますが、残念ながらユリサカ・ファンとしては、シリーズで一番闇に葬ってしまいたい記憶でもありまして。

 いや、使う分には面白いんです。MAX専用技に『ちょう燕舞』が加わり、必殺技の性能も微妙に変わっているものもあって、安定した強さを持っていると思います。
 ……が、バトル前の掛け声が「ばみょーん」だったり、勝利メッセージの精神年齢が何気に下がってたり、チーム・ストーリーがもうKOFの本筋とはこれ以上ないほどなんの関係もなかったり、そもそもイベント絵が壊滅的に可愛くなかったり(これは全キャラですが)と、とにかく演出面で(精神的に)凄まじい破壊力を誇るデキになってしまいました。
(キャラクターの負の部分を強烈にパロッた醜いバストアップデモは本当に評判が悪かったらしく、PS2に移植されたときに全キャラ描き直されました。……が、なぜか「ネオジオオンラインコレクション KOFオロチ編」で再録されたときには、ネオジオ版のままになっています)
 日本ではPS2版が39,022本を売り上げて被害が大きくなりました。

 余談ですが、この次回作となる「2002」で消滅したストライカー・システム、実は開発段階ではこの「2001」で消えるはずでした。しかし、韓国のファンの意見を重視したイオリス側の意見で、この「2001」ではタクティカルストライカーとして残った、という経緯があります。
 また、製作現場が混乱していたせいかこれまでの「ネスツ編」でバラ巻かれていた複線は、ゲームでは殆ど回収されず、後に発売された小説で(作家の嬉野秋彦先生の機転で)ようやく収拾がついた、という一幕も。
 あと、どうでもいいけど「K.O.F.は中止の声も少なからずあったが、皮肉なことに、このいわくつきの格闘大会は再び人気を取り戻していくのである」って自画自賛するな。

▲PAGE TOP

必殺技コマンド

特殊技コマンド
燕翼 + A
旋回脚 + B.B
必殺技コマンド
虎煌拳 + A or C
覇王翔吼拳 + A or C(押しっぱなし)
雷煌拳 + B or D
百烈びんた + B or D
空牙
(ユリちょうアッパー)
+ A or C
裏空牙
(ダブルユリちょうアッパー)
(強・空牙中に) + A or C
飛燕疾風拳 + A or C
飛燕旋風脚 + B or D
超必殺技コマンド
飛燕鳳凰脚 + B or D
芯! ちょうアッパー + B or D
MAX超必殺技コマンド
ユリちょう燕舞A・A・・B・C
飛燕鳳凰脚 + BD

▲PAGE TOP

勝利メッセージ

リョウ「ふっふっふー。お兄ちゃん、今日からこのわたしが極限流よっ!」
ロバート「ブルジョアな生活に浸りきって練習不足なんじゃない?」
タクマ「どう? 極限流にユリちゃんパワーが加わったらもう完全無敵でしょ?」
女性格闘家チーム「へえ、ほお、ふうん。やっぱ私がいないとこんなもんなのかな?」
ランダム「勝った勝ったー 今日もユリちゃんは絶好調!」
「ユリのちょう必殺技は、誰にもマネできないよっ!」
「わたし「っち」なんて口癖ないっち!! あ、あれ?」

▲PAGE TOP

敗戦メッセージ

二階堂紅丸「ハーイ! キミ達! 相変わらず俺に見とれてたね!」
テリー「文字通り極限まで鍛えたって顔だな だが、真価は発揮できなかったか」
アンディ「2大巨頭のぶつかり合い! 観客には面白い試合だったろう!」
ロバート「ユリちゃんに極限魂は消えてへん! ほれなおしたで!」
キング「今度また一緒に大暴れしたいね!」
椎拳崇「龍や虎やいうても所詮は獣やからな 人間様には勝たれへんで!」
キム「なうての極限流空手! だが! 私のテコンドーの前に敵はいない!」
ゼロ「これが極限流か? 私にはダンスにしか見えんな」
イグニス「極限流の奥義を出さずに勝てると思ったのか?」

▲PAGE TOP

各ステージ演出

ステージ3終了後

※左上→右下の順でご覧になってください。

▲PAGE TOP

ゼロ戦前




▲PAGE TOP

イグニス戦前











▲PAGE TOP

エンディング













▲PAGE TOP